お知らせ(6.28 更新! NEW!)

7/27(日)朗読と音楽で綴る~文学と絵本散歩~ 10回目となる記念公演を開催します!

開館15周年、記念企画の第2弾は、朗読家・馬場精子さんを招いての、好評のシリーズ「朗読と音楽で綴る~文学と絵本散歩」。約4年ぶりに開催され、大好評を博した昨年に続き、今回は10回目の節目となる記念公演になります!

今回取り上げる作品は、何千年の命を生きる、屋久杉の森の誕生を、圧倒的な美しさで描いた「水の森」(高田裕子/作 アノニマ・スタジオ)。そして、37年という短い生涯の中で創作への魂を燃やし続けた画家ゴッホと、唯一彼を理解し支え続けた弟テオの物語「にいさん」(いせひでこ/作 偕成社)。切り口は違いますが、いずれも、夏に相応しく、みなぎるような「いのち」の煌めきを感じる作品です。

長年のキャリアの中で「芸術としての朗読」を追求されてきた、朗読家・馬場精子さんの心揺さぶる朗読を、大型スクリーンに投影される絵と、美しい音楽とのコラボレーションで、是非ご堪能ください。

尚、公演後恒例のティータイムでは、美味しいロンネフェルト紅茶を味わいながら、館内の絵本展示もゆっくりお楽しみいただけます。皆様のご参加を楽しみにお待ちいたしております。

* * *

日時:2025年7月27日(日) 15:30開演(15:00開場)

※約1時間の公演後、館内の絵本を楽しむティータイム。最大18時までお楽しみいただけます。

出演:馬場精子(朗読家)

朗読予定作品:

「水の森」(高田裕子/作 アノニマ・スタジオ 2015)

「にいさん」(いせひでこ/作 偕成社 2008)

会費:2,800円(要予約・先着順、ロンネフェルト紅茶つき)

お申込み方法:

下記、予約ページより受付中(先着順・定員10名 残席僅か)

https://hibikikan.com/reservation/event/ 

公演詳細→ https://hibikikan.com/free/bungaku-ehon-10

春の特別開館「ぼくのたび」みやこしあきこ絵本原画&作品展、全日程終了、ご来場有難うございました!

開館15周年を記念して開催した、今年の春の特別開館:「ぼくのたび」みやこしあきこ 絵本原画&作品展が、会期後のオンライン販売会、特別アンコールも含め、全日程を無事に終了いたしました。記念の年の企画展に相応しく、とびきり素敵で幸せな時間になりました。お忙しい中、近郊からもご遠方からもお越しくださった皆様には、改めて感謝申し上げます。

2025-04-25 17.06.42.jpg    2025-04-30 16.42.46-1.jpg

みやこしさんがオールリトグラフで制作した初めての絵本「ぼくのたび」。リトグラフならではの色彩の重なりの美しさと、コントラストを活かした光と影の見事な表現。みやこしさんならではの美しい絵画世界にすっかり魅了されました。

そして、今回はメイキングと朗読映像の2本立てとなった、映像上映。メイキングでは、絵本の構想から、リトグラフという技法がいかに緻密で、時間と労力を要するものであるかを実感し、朗読映像では、朗読家・馬場精子さんの深みのある美しい声と、絶妙の間の語りで、絵と言葉と音楽が、心の奥深くに刻まれていきました。

旅が好きで、国内外のさまざまな場所を巡ってきたみやこしさんにとって、「たび」はずっと描きたかったテーマでした。しかし制作の中で、自分が描きたかったのは「たび」そのものではなくて、「たびの本質」や「たびを思う気持ち」、言い換えると「未知の世界に憧れる気持ち」だということに気がついたと言います。

物語の後半、「非日常」である「夢の中のたび」(絵本ではカラーで描かれます)から、モノクロで描かれる「ホテルの日常」に戻ってからは、まさにその「憧れ」の気持ちが溢れ出てくるようです。同時に、主人公にとって、ホテルの日常は、同じくらい「大切な居場所」であり、お客さんたちが世界中から届けてくれた葉書や手紙が、その「日常」と「非日常」を繋ぐ存在であったことに気づかせてくれます。

思えば、15年前、響き館を始めたのも、ある「たび」がきっかけでした。人生の折り返し点で、何もかもに行き詰っていたあの頃、信州・安曇野の旅で出会った「安曇野絵本館」。当時、大人になって絵本のページを開いたことも、絵本の「原画」という言葉すら知らなかった自分にとって、何もかもが美しく新鮮で、心が洗われる瞬間でした。あの時、苦しかった「日常」と、だからこそ出会えた「非日常」。二つの世界は、決して別々ではなく、つながっている・・・「ぼくのたび」を通して、そんなことも感じました。

2025-05-06 16.38.01.jpg    2025-05-06 16.25.23.jpg 

そして、会期中盤のハイライトは、ケルト音楽の歌い手、高野陽子さんによる、記念コンサート。「歌とライアーで巡る、ケルトの音のたび」と題された公演では、高野さんがライフワークとしている、スペイン・サンティアゴ巡礼の旅にスポットを当て、旅のスライドトークと音楽で、聴き手を魅了しました。

「ぼくのたび」の映像上映に続いて、そっと美しく歌いだされた Alala de Muxia。少し哀愁を帯びたケルトの調べが、一瞬にして、私たちを遠い異国の世界へ連れて行ってくれます。聖地を目指す旅のお話は、どのエピソードも面白くて、まさに「ぼくのたび」に書かれている通り、「おもいもよらないことが まいにち おこる」。しかしだからこそ、たびは魅力的で、高野さんが、いつも「訪れるその土地には、必ずそこに伝わる物語や人々の想いがあり、それを歌を通して伝えたい」とおっしゃる意味が分かるように思いました。道中いろんな出来事を経て、とうとう聖地に辿りつき、最後にもう一度歌われた Alala de Muxia。まるで一緒に長い旅をしたような、聴きながら、いろんな想いが溢れました。

今回のコンサートでは、高野さんの美しい歌声とライアーによる弾き語りが中心でしたが、ケルトならではの多彩な楽器たちも魅力でした。通奏低音を奏でるシュルティーボックスや、ダイナミックなリズムのパンデイレタ、まるで波の音を再現する!?ような楽器まで登場し、コンサートは、終始、異国の響きに溢れていました。

高野さんは、ケルト文化圏以外にも、沖縄の音楽や、近年では熊野古道の巡礼の旅などにも、世界を広げておられます。「これからもずっと旅をしながら音楽を続けていきたい」という、高野陽子さん。彼女のこれまでのキャリアと想いがぎっしり詰まった、素晴らしいコンサート。絵本「ぼくのたび」にこめられたメッセージが、素敵な音楽とともに、さらに味わいを増して心に刻まれ、至福の時間となりました。

2025-04-25 17.08.38.jpg   2025-04-25 17.10.11.jpg

最後に、春の特別開館を終えるにあたり、この空間を大切に思って、いつも応援し、足を運んでくださるお客様、素晴らしい絵本とリトグラフ作品を届けてくださった、みやこしあきこさん、いつも素晴らしい語りを聴かせてくださる朗読家の馬場精子さん、そして企画段階から運営まできめ細かくサポートしてくださったブロンズ新社さん、改めて本当に有難うございました!

開館から15年、いろんな方の支えがあって、ここまで何とか続けてこられました。大人のための、上質で美しい、絵と言葉と音楽と。当初からのコンセプトをこれからもずっと大切に、また次の節目まで、一日一日を大切に歩んでいこうと思います。

今後とも響き館をどうぞよろしくお願いいたします。

オンライン3.jpg

春の特別開館「ぼくのたび」みやこしあきこ絵本原画&作品展も、残すところ2日間となりました。会期は明日26日(月)で終了しますが、終了後に特別企画を2つご用意しました!

 

【オンライン販売会】

5月29日(木)20時~6月8日(日) 

※期間中に、下記、特設ページにアクセスしてください。

https://hibikikan.com/free/online-sale

(29日(木)午後8時~アクセス可能となります。開始日時までと、期間終了後はパスワードで保護され、閲覧することはできません。)

※「ぼくのたび」をはじめとする、リトグラフ作品、書籍、作品集を販売します。

※「ぼくのたび」のリトグラフは、今回展示のなかった作品も掲載しますので、お楽しみに!

 

【春の特別開館・特別アンコール3日間】

5月30日(金)~6月1日(日) 14時~18時 (映像上映は15時頃~)

※オンライン販売会にあわせて、3日間限定でオープンいたします。春の特別開館の展示をご覧いただけます。会期中に来られなかった方、実物を見て、購入を検討されたい方は、ご予約の上、是非お越しください。

※展覧会の詳細 → https://hibikikan.com/free/exhibition-2025-a

※来館予約はコチラ  → https://hibikikan.com/reservation/event 

※事前予約制、大人2名様まで。満席の場合は、夕方16:30以降に追加枠を設けます。状況により、相席をお願いする場合や、春の特別開館をまだご覧になっていない方、リトグラフ作品の購入を検討されている方を優先させていただく場合があります。

【開館15周年記念! 4月18日(金)~5月26日(月)】 春の特別開館  「ぼくのたび」みやこしあきこ絵本原画&作品展を開催します!

皆様、お待たせいたしました!2025年、春の特別開館のお知らせです!

今回は、開館15周年記念企画の第一弾として、「ぼくのたび」みやこしあきこ絵本原画&作品展を開催することになりました。

「ぼくは でかける。ゆめの なかで。おおきな かばんをもって。」

「ぼくのたび」(みやこしあきこ/作 ブロンズ新社)は、旅好きで、世界中のさまざまな場所を訪れ、ベルリンに在住した経験もあるという作者が、旅への憧れ、想いを、オールリトグラフによる、美しい絵本に昇華させました。ゆったりとページをめくると、どの場面も息を飲むほどの美しさ。特に光と影の表現の美しさ、想像力をかきたてられる異国の風景や小物など、ディテールへのこだわり、また「たび」と対比される「日常」である、現実のホテルの場面はモノクロであるのに対して、夢の中で旅をする場面では、そこに美しい色彩が帯びてくるところなど、みやこしさんならではの極上の絵画世界が展開します。

会期は4月18日(金)~5月26日(月)。来館予約制となります。会期中は、美しい原画展示に加えて、絵画作品やサイン本の限定販売の他、ご好評いただいている朗読家・馬場精子さんの朗読と音楽、大型スクリーンいっぱいに映し出される、美しいリトグラフで、「ぼくのたび」の世界をたっぷり味わっていただけます!しかも今回は、メイキング映像「ぼくのたび」~リトグラフによる絵本の原画ができるまで~も同時上映いたします!

尚、会期中盤の5月6日(火・振休)には、ケルト音楽歌手の高野陽子さんをお迎えし、旅をテーマとした記念コンサート、「歌とライアーで巡る、ケルトの音の旅」を開催いたします。

日ごとに暖かく、どこかへ出かけたくなる季節にピッタリの企画展です。春の京都で、皆様とお会いできるのを楽しみにしています!

 

【開催概要】

会期:4月18日(金)~5月26日(月) 

休館日:火曜・水曜 (祝日の4/29、5/6はOPEN)、5/1(木)、5/8(木)

※5/6(火・振休)は、記念コンサート開催のため、通常の開館はありません。

開館時間:14時~18時 (予約状況に応じて変更あり)

※映像上映は、各日15時頃~ を予定。上映時間に合わせて、2時間枠でご予約いただく形になります。 

入館料:700円(1ドリンクつき ※美味しいスイーツも追加でご用意) 

※お子様連れでのご来館や、館内でのご歓談は、ご遠慮願っております。

 

※展覧会の詳細 → https://hibikikan.com/free/exhibition-2025-a

※来館予約はコチラから  → https://hibikikan.com/reservation/event 

 大人2名様まで 遅くとも前日までにお願いいたします。サイン本の予約(取り置き)も可能です。

 

00.jpg

今年も開催! クリスマス・キャンドルと絵本の夕べ&秋の特別開館・アンコール (12/21~12/23)

2024年もいよいよ最終盤、今年も12月21日(土)~23日(月)に、3日間限定で、恒例の「クリスマス・キャンドルと絵本の夕べ」を開催することとなりました。しかも今回は、秋の特別開館のアンコールも!3つの特別パネル展(「猫のミーラ」「ゴフスタイン その生涯と仕事」「橋の上で」)を引き続きご覧いただける他、朗読家・馬場精子さんの語りと音楽による、オリジナルプロモーション映像(「猫のミーラ」「おばあちゃんのはこぶね」)もアンコール上映、さらにクリスマス絵本の紹介も。ゆれるキャンドルの灯りとイルミネーション、上質の絵本と音楽に囲まれて過ごす、響き館ならではの贅沢な「大人のための絵本時間」。今年を締めくくるに相応しい、素敵なイベントとなるよう、たくさんの特典と演出をご用意してお待ちしております!

***** 

【クリスマス・キャンドルと絵本の夕べ&秋の特別開館・アンコール】

開催日時:12月21日(土)~23日(月) 15:00~18:00

入場料:2,000円(ロンネフェルトのクリスマスティー、クリスマスデザートつき)

 

下記専用ページより、ご予約を受付中!(先着順 各日定員10名)

https://hibikikan.com/reservation/event 

 

※少人数のため、お申し込みは大人2名様まででお願いいたします。

※複数の日程を重複してのお申し込みはできません。(第二希望等はご予約時に承ります。)

※直前のキャンセルにつきましては、キャンセル料規定がございます。

公演3日前~前日まで・・・入場料の50%

公演当日・・・・・・・・・入場料の100%

※最少催行人数、約5名様程度といたします。

 

***** 

1)夕刻より、各テーブルのキャンドルに点火、ミニガーデンのイルミネーションも点灯します。Jazzのゆったり流れる店内で、大人限定の絵本カフェならではの演出をお楽しみください。ジャズピアノによる、クリスマスナンバーの自動演奏も予定しております。

2)3つの特別パネル展(「猫のミーラ」「ゴフスタイン その生涯と仕事」「橋の上で」)を引き続きご覧いただける他、朗読家・馬場精子さんの語りと音楽による、オリジナルプロモーション映像(「猫のミーラ」「おばあちゃんのはこぶね」)もアンコール上映します!さらには、特選クリスマス絵本の紹介タイムもあります(2冊を予定/ 1冊は昨年と同内容です)。作品を読み解きながら、改めて絵本の魅力について店主からお話しいたします。

3)ドイツ・ロンネフェルト社からは、季節限定のクリスマスティー「ルイボスウィンタープラム」を。コクのある上質なルイボスに、甘くフルーティーなプラムとシナモンの温かな香りを調和させました。ロンネフェルトならではの豊潤な香りと味わいで、心も身体も温まります。デザートには、特製プチ・チーズケーキに、クリスマスの定番、美味しい「シュトーレン」を添えて。シュトーレンは7種類のスパイスをブレンドしてじっくり焼き上げた、本格的な味わいです。

※プログラム内容や、タイムテーブル、メニューは、変更になる場合もございます。どうかご了承ください。

 

M-00.jpg  noah001.jpg  91Rehm0sRUL._SL1500_.jpg

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
Today's Schedule
2025.07.02 Wednesday